
ホンダ オデッセイの魅力を探る。
トヨタ ヴェルファイアやアルファードに並ぶ人気ミニバン、オデッセイ。
スポーティーかつラグジュアリーなミニバンとして多くの支持を得るクルマです。
競合車と比較して、悩まれるお客様も多いので、特設サイトを公開しました。
ほんの少しでも皆さまのクルマ選びの参考になれば幸いです。

INTRODUCTION
ホンダのロングセラーミニバン、オデッセイ。
ホンダ オデッセイは、大人数乗れるミニバンでありながら、セダンに近いハンドリングを実現しており、きびきびとした操作感を楽しむことができます。使い勝手の良さと高い走行性能に定評があり、ホンダの主力ミニバンとして人気を博しています。



FEELING
低床・低重心化によりセダン並みの走行性能を実現。
ホンダ オデッセイは、ミニバンでありながら低床・低重心化により素晴らしい走行性能を実現しています。一般的にミニバンは「車体の高さから安定感がなく、コーナーに弱い。」というイメージがありますが、オデッセイはこういったデメリットを大きく克服したクルマと言えます。

VS ESTIMA
オデッセイとエスティマどちらが人気なの?
年間販売台数は、競合「エスティマ」と比較して「オデッセイ」が上回る結果となり、「適度に洗練された上級ミニバン」のポジションを確立しています。検討中のお客様は、大きな出費を伴う買い物になるので、じっくりと比較試乗してくださいね。

\ 30,866 台 /

19,345 台
出典:全国軽自動車協会連合会「2016年乗用車販売台数ランキング」

ホンダ オデッセイのある暮らし
オデッセイを100%楽しむためのポイントを、アイカースタッフが解説します!

「RB型推し!」オデッセイ史上最も完成度の高いモデルはこれ!
最高にちょうど良いミニバンとは何か?
「アルファードやエルグランドは高いし…。ヴォクシー、ノアはなんかちょっと…。というか、箱形のミニバンはなんかカッコ悪い…。けど人数も乗るし荷物もある程度積めないと困るし…。」
『あっ!オデッセイ!』
ボクが新車でRBオデッセイを購入した当時の気持ちはこのような感じでした。ちょうど良かったんですね、値段もサイズ感も。そして何より「本当はミニバンに乗りたいわけじゃないんだけど、今の生活スタイル的にミニバンやむなし」の層には本当にちょうど良いクルマです。
現行RC型オデッセイを悪くいうつもりはないですが、「オデッセイはオデッセイのままでいて欲しかった」と。アルファードやエルグランド、エスティマと競合する必要はなかったと思いますし、もし真っ向勝負するのであればオデッセイという名を捨て全く新しいモノで勝負するべきだったと感じます。
「なぜRB推しなのか!?」
それはRBオデッセイが「唯一無二」の存在だったからですね。
RC型オデッセイはボクにしてみればオデッセイではなく、オデッセイという名の何かなのです。つまり、「最後のオデッセイがRBなのです!」(※主観です)

税金などの維持費が気になる!排気量で燃費の差ってどのくらいあるの?
オデッセイの維持費はとても安い?というかお得感を感じるコトが出来ると思います。7人乗りのゆったりボディー、パワフルエンジン(アブソルートなら200ps)の割には燃費がとても良いんです。
街乗りなら 8km/L ほど、遠乗り高速道路移動であれば 12km/L は走ります。同じ年代のアルファードやエルグランドと比べるとかなりの低燃費です。仮にアルファードからオデッセイに乗り換えたとします。これってニヤッとするほど違いを感じる差です。
自動車税についてはRB型はモデル年式によって重課税が影響してきます。単純に15%増しです。「45,000円」が「51,750円」になります。年額で「6,750円」のプラスになりますが、月額で言えば「550円」ほどのプラスです。この差を大きいと思うか小さいと思うかはそれぞれですが、もし重課税を理由にRBオデッセイを検討外にすることがあるならば、それは小さな間違いです、きっと。
燃費その他を含めてもかなりランニングコストは良いクルマです。故障も少なく(RBオデッセイの弱点は別項で解説します)中古車として魅力ある1台ですよ、ぜひご検討の1台に加えて下さい。

オデッセイの人気グレードや人気カラーを知りたい!
これはどの車種でも同じになってしまいますが、人気色はやはり「白・黒」の2色となります。可もなく不可もなくといったところで、ほとんどの方が「白か黒であればどちらでも…」といった選び方で、おクルマ探しのご依頼を承ることが多いです。
そして人気グレードはもちろん?と言いましょうか『アブソルート』です。これもまたほとんどの方が「アブソルート、アブソルート、アブソルート」と呪文のように唱えながらオデッセイを探しています。
また、僕達もご提案の際には「アブソルートが良いですよ、アブソルート、アブソルート」と呪文のように唱えています。
なぜアブソルートなのか?それは「オデッセイを楽しむことが出来るから」です。
エンジンは他グレードが160馬力に対して「200馬力」、足回りは完全に専用設計でカチっとしたミニバンらしからぬ設定となります。また、室内は黒を基調としたスポーティーでありながら高級感もある絶妙なデザイン。
「アブソルート以外はオデッセイではない!」と言いたくなるほどの完成度です。いや、他グレードももちろん魅力がありますよ。特にLグレードなんかは高級感もありオデッセイらしくない上質な作りに…。高級感を求めるならオデッセイじゃないですよね。それこそアルファードとかエルグランドとか。
オデッセイにはやっぱり走りを求めたい!ですよね?

新車価格と中古車価格の関係とバランスについて
新車価格の高騰により中古車価格も当然上がってきています。
新車にせよ中古車にせよ価格が高いということは、1度購入すると当然長く乗るでしょうし長く乗りたいと考えるのがほとんどの方と思います。
現代のクルマは非常に故障も少なく、ほとんどの車両がタイミングチェーンに変更されたこともあり20万km〜も全く問題なく走行が可能になりました。当然、購入後は長く乗ることが出来ます。「そのクルマに飽きなければ…」ですが。
「高額な車両を購入して大切に長く乗る」という選択も1つです。
ただ、これってどちらかと言えば「新車」にのみ当てはまる考え方なのかなとボクは考えています。新車であれば最新モデルなので飽きることも、古く見えることもしばらくはないです。5~10年乗れる可能性は非常に高いと思います。
では「中古車」はどうでしょう? 5〜10年落ちの車両を購入することがほとんどです。残念ながら最新モデルではないことが多いですよね。
「購入した中古車を5年〜10年乗り続ける自信はありますか?」
新車に比べ飽きる可能性・デザインが古く感じる可能性が高い中古車。購入の際には「長く乗る」という選択以外に「飽きたらすぐ乗り換える」という選択肢があることが理想と思うんです。
「乗り換える」というよりも「乗り換えられる」。そういった買い方、中古車選びはとても大切なことです。

購入前に確認したいオデッセイの弱いところとは?
中古車購入の際に最も気になるところってやっぱり故障のことだと思うんです。
史上最高のオデッセイはRB型です!とおススメする以上、責任を持ってオデッセイの悪い部分、弱い部分も紹介しなくてはならない、そう思います。
まず1つ目は「インターナビ(メーカーOPナビ)」、絶望的に耐久性が低く、故障が多い箇所です。
2つ目は「VSA(横滑りを制御する機能)」の不具合。こちらはリコールにもなっていますが、対策品に交換済みでも同じ不具合が発生することがあるので注意が必要です。(対策品へ交換済み後の再発については自己負担での修理となります。費用は10万円以上かかります。)
極稀とは思いますが、タイミングチェーンが伸びていてVSA警告が付いていたケースもありましたので、これもまた注意が必要なポイントです。
3つ目は「雨漏り」について。ルーフレールから水の侵入、雨漏りがあります。特に前期型に多いのですが、3列目シート後方のラゲッジスペース下、スペアタイヤが入っている部分に池が出来ます。この雨漏りの悪いところですが、通常目に付く部分には雨漏り跡が出ないため、床下に池が出来るほど浸水してやっと被害に気付くというところです。
「あれ?なんか後ろでチャポチャポ音がする…?」
『ギャーーーーー!!!!』です。
エンジンやミッション、エアコンなどの主要箇所の故障は非常に少なく、とても優秀なクルマではありますが、上記3つはよく目にする不具合です。なのでこの3つのポイントはしっかりと抑えたオデッセイ選びをおススメします。

店舗情報
アイカーミニバン ドレスアップカー専門店
Dress up minivan specialty store iCAR

〒065-0022 北海道札幌市東区北22条東20丁目5-29
011-769-0419 / AM 10:00 - PM 07:00
icar-sapporo.com
アイカーミニバン アウトレットカー専門店
Outlet minivan specialty store iCAR

〒001-0907 札幌市北区新琴似7条11丁目7-13
011-788-9928 / AM 10:00 - PM 7:00
icar-sapporo.com

アイカーでオデッセイを体験しよう!
お悩みのお客様はアイカースタッフが丁寧に説明させていただきます。
【ホンダ オデッセイの試乗について】
・全車両任意保険に加入しているので、安心してご試乗をお楽しみいただけます。
・通勤経路やご自宅駐車場への車庫入れなど、日常シーンを想定したご試乗も可能です。
・小学生以下のお子様がご同乗される場合、チャイルドシートのご用意はございませんので、お客様ご自身でご用意いただけますようお願いいたします。
・突然の降雪など悪天候の際はご試乗いただけない場合がございます。
・ご試乗いただく車両は在庫車両の中からお好きなものをお選びいただけます。成約済みの車両はお選びいただけませんので予めご了承ください。